技術+経営セミナー・サロンづくり編 終了!

技術+経営セミナーお疲れさまでした!自宅ネイルサロンの成功術をたくさんお伝えしたので、かなりの脳疲労だったかと思いますが、忘れないうちに早めにアウトプットしてくださいね!お悩みパターンが同じ生徒さん同士での組み合わせで1日はやく行ないました!今日の復習↓↓参考までに〜〜


はじめてジェルネイルをされるお客様が来たときに気をつけること
・カウンセリングシートは最低限の情報でOK!個人情報を聞きすぎないこと!時間をかけないこと!施術中に必要なことは聞きましょう
・ジェルネイル歴ありなしは確認しましょう。できれば予約の段階で!
・どんなお客様が来られるか不安だと思いますが、お客様はもっと不安ですので、サロン情報をしっかり発信していきましょう
・使っているジェル、ライトについて特徴を説明しながら施術しましょう。他店との違いをお伝えしましょう
・お客様はジェルがはじめてのため工程を解説しながら施術しましょう
・ジェルネイルはいつ付け替えるのがベストか、それはなぜなのかをお伝えして、ジェルネイルとは?の部分を解説してあげましょう



カウンセリングで注意すること
・プライベートな情報、住まいや家族構成、お仕事等については詳しく聞かないこと
・爪やジェルの何に悩んで、何に困っているかを聞き切ってあげること
・聞いた内容に対して、うちのサロンで解決できる点をお伝えしてあげる
・プロとしてお客様の爪の状態をしっかり把握し、自宅でのケア方法を提案してあげる
・傷んでいる爪が生え変わるまでは取れやすいことをお伝えしましょう。他店からのジェルメーカー切り替え時は特に
・どんな爪が取れやすく、どんな爪がモチがいいのか、お客様の爪の場合は〜を説明しましょう



施術時に気をつけること
・テーブルセッティングはすぐにはじめれれるようにコットン等もセットしておく
・使用した材料は片付けながら施術すること、見えないところに置くのはOK
・会話中に手が止まらないこと、流れ作業の中で確認事項を確認する。爪の長さ・形・マシーンの経験ありなし・ビットのかんじ
・痛くないですか?削ります、傷をつけます、取り除きますなどの、強い表現はNG
・専門用語は使わない、バフでサンディングや油分除去、プレップ、バリ、エッジなど
・時短を意識して1分でも早く終わるように常に意識する。消毒、ファイル、プレパ、プレップはスピーディーに!
・ベースまでが仕上がりとジェルのモチを左右するポイント!先端エッジに特に注意!
・トップは厚み不要!包むこと、艶出すこと、フォルム微調整に気を使うこと!
・フラットな爪は横広がりにならないように中心にジェルを集める
・フリーエッジサイドのはみ出た爪に当てるファイルの角度とその後のファイリングの流れ



まだまだたくさんありますが、まずは上記を注意&確認していきましょう!

そしてサロンづくりの点では、自宅ネイルサロンは特に特に、サロンづくりを意識しないと難しいので、いつでもお客様目線をわすれないようにしましょう!
最近は無料でできることがたくさんあります→HP・ブログ・インスタ・LINE @・ネイルブックなどを最大限活用して、すてきなサロンづくりを心がけましょう。


はじめてのサロンづくりは、これ必要?これしなきゃいけない?どこまでお金はかけるもの?など、わからないことがいっぱいですが、まずは、無料でできるコンテンツを充実させていくことが大切です。そしてお客様が安定するまでは、発信は継続して行うこと!共有できるものはシェアしますので、1から作らなくてOKですよ〜


お客様が自分のサロンにたどり着くまでの、サロンづくり・サロン情報発信・サロン来店導線が技術よりも大変にかんじると思いますが、できてしまえば、技術と同じで簡単♪に思えると思います。


そんな日が来るなんて、、信じられない、、というところからのスタートです!みんなスタートラインは同じです。順番にひとつずつこなしていきましょうね!


来月は12月10日 10:30〜16:00 です。片手オフされている状態でご参加くださいね。

お疲れさまでした!!楽しかったといっていただけてよかったです♪今日は疲れたと思うのでゆっくり休んでくださいね〜〜

nail

大人のためのnaturalなネイル✳︎爪にやさしい純国産ジェル

0コメント

  • 1000 / 1000